
1.World Video Gamer
PSのボタンはXが決定で下で〇がキャンセルで右にある
XboxのボタンはAが決定で下でBがキャンセルで右にある
任天堂はBがキャンセルで下にあって、そしてAが決定で右にある
なんで任天堂はいつも逆にしてんの?意地が悪いような気がする
何百回も逆のボタンを押してしまう
2.World Video Gamer
なぜPSとXboxはSFCと逆にしてしまったのか?
3.World Video Gamer
最初からそうだっただろ、お前が慣れろ
4.World Video Gamer
一回日本のプレイステーションのゲームやってみろ、問題が解決する
5.World Video Gamer
今でも日本では〇が決定でXがキャンセルのコントローラーを使用している、SFCと同じような
6.World Video Gamer
任天堂のコントローラーはいつもそうだった
だから任天堂のゲームをプレイした後にPSやXboxのゲームに戻ると何度も間違えてしまう
マジでムカつく
7.World Video Gamer
Xboxだけが逆のことをやっているだけ
日本のPSは〇が決定Xがキャンセルになっている
なんで変えたのかわからないが〇が決定でXがキャンセルのほうが意味が分かる
8.World Video Gamer
質問なんだけどなんで欧米のソニーは〇Xを逆にしたんだ?
Xboxは理解できる、ドリームキャストとPSに倣ってあのボタン配置にしたんだろう
9.World Video Gamer
1. 任天堂はいつもこの配置Aが決定で外側に位置する
2. さらに日本のゲームハードの決定はこれに倣って決定は外側に位置する
3. 日本のプレイステーションも〇は決定。しかし欧米で変えられた
10.World Video Gamer
任天堂はSFC以来ずっと同じボタン配置を使用している
SEGAはメガドライブで6ボタンを使いAボタンが下に位置するコントローラーを使用した。そしてボタン配置はドリームキャストに受け継がれた
MSはXboxを出す前にセガを買収しようとしていたからドリームキャストからモデルにしてコントローラーを作ってそれから変わってない

ソニーのケースはおもしろい、日本では〇が決定Xは戻るというのが象徴であるからPSもSFCに倣ってコントローラーをデザインしてSFCのABボタンと同じ位置に決定と戻るがある。
しかし、アメリカの開発者はセガのハードでのゲーム開発に精通していたからSEGAのコントローラーと同じような配置になり、Xが決定〇が戻るになった
この混乱はいまでも続いている
11.World Video Gamer
日本では〇が決定でXが戻るだけど欧米のソニーはそういう意味で位置しているとわからなかった
そしてXはチェックボックスだと考えられてXが決定になった

Xboxがゲーム業界に参入するときにPSがトップを取っていたからそれに倣ってXboxも同じボタン配置にした
PSがシンボルの意味を文化的に混乱させなかったら今は右が決定になっているはずだった
12.World Video Gamer
>>11
ソースあんの?推測として聞いたことはあるけど
13.World Video Gamer
>>12
初期のPSのパンフレットだったか書籍だったかで述べられていたと思う
でも英語のサイトでは見つからなかった
しかし日本では〇がYesでXがNoということがシンボルとして根付いていたけどそれは日本限定の話だった…
https://kotaku.com/5883604/the-japanese-side-of-the-playstation-button-confusion
しかしいつどのように文化の違いを確認したのか…
多分俺は欧米側が無理を言ったんだと思う…日本では〇XがYes/Noである…しかし欧米でもXがNo/Wrongの意味があるのもわかる…
だからチェックボックスよりも意味が通る。
〇は俺たちにとって意味がないから決定にしてもうまくいったと思う…
14.World Video Gamer
>>13
お前が言った〇がYesでXがNoなのは日本限定と言っていたが同じ意味のところはあるぞ
事実、クレジットカードリーダーとかATMで〇が決定でXが否定で使うことがよくある
でも一部は赤い〇と青いXが使われていてどっちだ?ってなる時もある
15.World Video Gamer
>>14
カナダじゃ一回も見たことない、地方の銀行か日本製だからじゃない?真剣に
もしちゃんとコントローラーを作っていたら国際標準で〇は決定になっていただろうな
16.World Video Gamer
日本人の俺泣く
少なくとも日本ではまだ逆転しているぞ
17.World Video Gamer
>>16
日本だけじゃないぞ、アジアの地域も全部じゃないけど同じボタン配置
例えばDestiny2は〇が決定でXがキャンセル、ダークソウルもXが回避になってる
18.World Video Gamer
マジかよ俺は任天堂からPSのゲームをプレイしても何の問題もないけど
日本のゲーマーは〇が決定だから何も考えずにプレイできるのかよ
19.World Video Gamer
最悪なことは下が決定ボタンだからFFXVとかだとジャンプボタンと同じだからキャラと会話しようとしたらジャンプしてしまう問題がでてくる
20.World Video Gamer
日本のPSは任天堂と同じボタン配置にしている
ソニーアメリカが全てぶち壊した
PSのボタンはXが決定で下で〇がキャンセルで右にある
XboxのボタンはAが決定で下でBがキャンセルで右にある
任天堂はBがキャンセルで下にあって、そしてAが決定で右にある
なんで任天堂はいつも逆にしてんの?意地が悪いような気がする
何百回も逆のボタンを押してしまう
2.World Video Gamer
なぜPSとXboxはSFCと逆にしてしまったのか?
3.World Video Gamer
最初からそうだっただろ、お前が慣れろ
4.World Video Gamer
一回日本のプレイステーションのゲームやってみろ、問題が解決する
5.World Video Gamer
今でも日本では〇が決定でXがキャンセルのコントローラーを使用している、SFCと同じような
6.World Video Gamer
任天堂のコントローラーはいつもそうだった
だから任天堂のゲームをプレイした後にPSやXboxのゲームに戻ると何度も間違えてしまう
マジでムカつく
7.World Video Gamer
Xboxだけが逆のことをやっているだけ
日本のPSは〇が決定Xがキャンセルになっている
なんで変えたのかわからないが〇が決定でXがキャンセルのほうが意味が分かる
8.World Video Gamer
質問なんだけどなんで欧米のソニーは〇Xを逆にしたんだ?
Xboxは理解できる、ドリームキャストとPSに倣ってあのボタン配置にしたんだろう
9.World Video Gamer
1. 任天堂はいつもこの配置Aが決定で外側に位置する
2. さらに日本のゲームハードの決定はこれに倣って決定は外側に位置する
3. 日本のプレイステーションも〇は決定。しかし欧米で変えられた
10.World Video Gamer
任天堂はSFC以来ずっと同じボタン配置を使用している
SEGAはメガドライブで6ボタンを使いAボタンが下に位置するコントローラーを使用した。そしてボタン配置はドリームキャストに受け継がれた
MSはXboxを出す前にセガを買収しようとしていたからドリームキャストからモデルにしてコントローラーを作ってそれから変わってない

ソニーのケースはおもしろい、日本では〇が決定Xは戻るというのが象徴であるからPSもSFCに倣ってコントローラーをデザインしてSFCのABボタンと同じ位置に決定と戻るがある。
しかし、アメリカの開発者はセガのハードでのゲーム開発に精通していたからSEGAのコントローラーと同じような配置になり、Xが決定〇が戻るになった
この混乱はいまでも続いている
11.World Video Gamer
日本では〇が決定でXが戻るだけど欧米のソニーはそういう意味で位置しているとわからなかった
そしてXはチェックボックスだと考えられてXが決定になった

Xboxがゲーム業界に参入するときにPSがトップを取っていたからそれに倣ってXboxも同じボタン配置にした
PSがシンボルの意味を文化的に混乱させなかったら今は右が決定になっているはずだった
12.World Video Gamer
>>11
ソースあんの?推測として聞いたことはあるけど
13.World Video Gamer
>>12
初期のPSのパンフレットだったか書籍だったかで述べられていたと思う
でも英語のサイトでは見つからなかった
しかし日本では〇がYesでXがNoということがシンボルとして根付いていたけどそれは日本限定の話だった…
https://kotaku.com/5883604/the-japanese-side-of-the-playstation-button-confusion
しかしいつどのように文化の違いを確認したのか…
多分俺は欧米側が無理を言ったんだと思う…日本では〇XがYes/Noである…しかし欧米でもXがNo/Wrongの意味があるのもわかる…
だからチェックボックスよりも意味が通る。
〇は俺たちにとって意味がないから決定にしてもうまくいったと思う…
14.World Video Gamer
>>13
お前が言った〇がYesでXがNoなのは日本限定と言っていたが同じ意味のところはあるぞ
事実、クレジットカードリーダーとかATMで〇が決定でXが否定で使うことがよくある
でも一部は赤い〇と青いXが使われていてどっちだ?ってなる時もある
15.World Video Gamer
>>14
カナダじゃ一回も見たことない、地方の銀行か日本製だからじゃない?真剣に
もしちゃんとコントローラーを作っていたら国際標準で〇は決定になっていただろうな
16.World Video Gamer
日本人の俺泣く
少なくとも日本ではまだ逆転しているぞ
17.World Video Gamer
>>16
日本だけじゃないぞ、アジアの地域も全部じゃないけど同じボタン配置
例えばDestiny2は〇が決定でXがキャンセル、ダークソウルもXが回避になってる
18.World Video Gamer
マジかよ俺は任天堂からPSのゲームをプレイしても何の問題もないけど
日本のゲーマーは〇が決定だから何も考えずにプレイできるのかよ
19.World Video Gamer
最悪なことは下が決定ボタンだからFFXVとかだとジャンプボタンと同じだからキャラと会話しようとしたらジャンプしてしまう問題がでてくる
20.World Video Gamer
日本のPSは任天堂と同じボタン配置にしている
ソニーアメリカが全てぶち壊した
![]() | Joy-Con (L) ネオンレッド/ (R) ネオンブルー Nintendo Switch 任天堂 売り上げランキング : 233 Amazonで詳しく見る by AZlink |
![]() | ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ジェット・ブラック(CUH-ZCT2J) PlayStation 4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント 売り上げランキング : 198 Amazonで詳しく見る by AZlink |
コメント
コメント一覧 (55)
Mac/Linuxは右がOK、Windowsは左がOK
スマホは混在していた時期もあったが現在はおおむね右がOK
マイクロソフトは左に決定関係を置きたがるんかね
ボタン多すぎて挫折した
もっとボタン減らせ
まあスーファミの影響力あった日本だから起こったことなんかな。
0点じゃないかって激怒したのを思い出した
内容見ろって言って納得してもらったが
文化の違いってあるからな
有名な話だと思ってた
もう慣れちゃったから変えられると困るな
Appleに特許や著作権でヤラれることをMicrosoftが怖がったから。
誤答のチェックがあっちだと正解のシンボルになるんだよね。
任天堂は右にA、左にBだが海外では違和感があるんだろう
あと皆シャーペンではなくボールペンを使ってたのも意外だった
前から思っていたんだが、やっぱ白人が作ったXBOXを
優遇したいから、ソニーはわざとアメリカでは不利にしているのかね
XBOX登場の何年も前からPSはあったし、アメリカではPSのセールスが圧勝なんだが
○はOKのOと同じく円だし
×はNOのNと同じく直線だけ
アメリカはヤード・ポンド法といいホント捻くれてる
ちげえよバカ
XBOXが出る前のことを言っているんじゃなくて
ソニーのアメリカ支社が仕事をしていないことを言っているの
読解力無さ杉だろお前・・・
なんで機能そのものまで日本版と欧米版で分けちゃったのか。
洋ゲ遊びにくくてかなわんよ。
メリケンさん的には×はチェックマーク✓と同じ意味で捉えてる
アメリカだと答案用紙でもチェックマークは正解、○で囲った所は要注意的な意味で間違いを指すからね
日本と真逆
というかいらないだろアレ
ニンテンドーやプレステのゲームはゲーム機でプレイすればいいし、
洋ゲーで目ぼしいタイトルは大体Steamに入っているからPCでプレイすることになる
Xbox Oneでしか遊べないゲームというのもあるけど、 ForzaとかHaloとか、日本のゲーム機の有名ゲームに被ってるようなのばかりなんだよね
おまえら単に対抗意識で作ってるだけじゃねーの?みたいなw
PSもはじめは◯が決定で使いやすかったのに
コンフィグでBを決定、メイン動作に変更してたよ。
あと最近の4ボタンはボタン表記じゃなく、
日本は下側が決定、海外は右側が決定って思って操作してる。
steamだとたまに左側が決定のソフトもあるけど。
変えられないの??
2017年にもなって搭載しないソフト側が無能なだけ
そうだっけ?AもしくはAとCが決定、
Bがキャンセルって感じだった気がするんだけど…
海外ではセガのパクり
ソニーに自分自身の哲学がなかったがゆえに起きた問題
一部ローカライズが適当なのか知らないが
画面表示は「○決定」て出るのに実際は「×」押さないと進まないとかあるわ。
それくらいはいいんだけどPS4の文字入力インターフェースの○×反転はまいった。本体のシステムでもゲーム側に依存する場合があるのね。
右アクセル(A)と左ブレーキ(B)みたいなもんで誰も文句言わなかった
×をチェックにしたアホのせいだな。
3ボタンで両脇のAとCを決定ボタンにしたら
内側のAボタンばかり使われるようになった
今となっては任天堂だけが蚊帳の外
Xbox系が最悪でABXY反転な上、カラー四色入れ替えで混乱したわ。
アメリカであんまり文句出なかったのは日本欧州と違って北米SNESはボタン二色だからか
Haloって何の対抗だよ?家庭用ゲーム機にFPSブームを引き起こしたパイオニアでしょアレ、自動回復もコントローラでのFPSの操作性もHaloの発明みたいなもんだろ
誰にそんなデマ聞いたw
SFC世代だけど、任天堂には悪いが世界基準で下決定、右キャンセルに統一して欲しい
そうすりゃ洋ゲーで混乱しないしSteamで遊ぶ時も統一される、日本でどうしても感覚的に○が決定なら○を下、☓を右にしてくれ
お前HALOがいつ作られたのか分かっていならもう喋るなゴミ
HALOの前からメイズ・ウォーやメダル・オブ・オナーでFPSは作られていたし、
PCで大ブレイクしたDOOMのお陰で世界中でクローンゲームが作られたんだが?
あと自動回復のせいでFPSの緊張感が下がったわ
なんで撃たれたのに自然に回復するねん
メイズウォーてw一人称の元祖の話でしょそれ
ストロング・ミュージアムで何故ドンキーコングやスト2ポケモンと並んでHALOが殿堂入りを果たしたか読んできな
ちなHALOの自動回復はシールドな、HPは普通に減る
XBOX ONEはUHDブルーレイ見れるんやで?